ブリタ浄水ポット愛用者が証言するデメリット…それでもオススメできるブリタ製品は?

ブリタ浄水ポットのデメリット3選 主婦的レビュー
後悔ポイントも公開

ブリタの浄水ポットというものがあるらしい…
でも、あれって使いやすいの?
本当にあんな容器で美味しいお水になるの?

そんなブリタ初心者のあなたに後悔してほしくない!

そこで、この記事ではあえてデメリットを包み隠さずお伝えします!

ブリタ浄水ポット愛用者である私が、ブリタ浄水ポットのデメリットと、購入して唯一後悔したポイントを記事にまとめました。

我が家のブリタ浄水ポット「アルーナXL」

そもそもブリタの浄水ポットってどんなやつ?
そんな方のために、まずは簡単にご紹介します。

これが我が家の浄水ポット、「アルーナXL」。

ブリタの浄水ポット「アルーナXL」

浄水ポットはいくつか種類があるのですが(後述します)、我が家では1日の使用水量を考えてこのタイプにしました。

高さ約25センチ、奥行き約20センチ、幅約15センチ。
いわゆる“ずんぐりむっくり“な体型ですが、大変いい仕事をするにくいヤツです。

構造は簡単。

大きなボトルの中にもう一つカップ状の容器が入っていて、容器にははめ込み式の浄水カードリッジが入っています。

フィルターはこのように着け外しできます

容器に入れた水はフィルターを通って浄水され、下のボトル部分に溜まっていく仕組み。

(出典:ブリタ楽天公式ショップ)

ブリタ浄水ポットのデメリット

めちゃくちゃ簡単な浄水器付きポット、ブリタ。

しかしそんなブリタにもデメリットはあります。

ネット上でよく言われているものと、私が実際に使用して感じるデメリットをそれぞれご紹介します。

ブリタのデメリット1:大きい

ブリタの公式ショップにこんなイラストカットが。

(出典:ブリタ楽天公式ショップ)

おおむね同意できるのですが、これだけは言いたい。

「アルーナXL」は大きいし満水だと重いです。

なにしろ我が家で使っているアルーナXLは、ブリタ浄水ポットシリーズの中でも大きめのサイズ。

「コンパクトさ」を求めるなら、他のタイプにしたほうがよさそうです。

例えば「リクエリ」。

スマートな形で、冷蔵庫のドアポケットに入るのはありがたい!

ただ、コンパクトであるが故に一度に浄水される水量は少なくなります

商品とろ過水量・サイズなどを一覧にしましたので、あなたに適した量のボトルを見つけてくださいね。

商品
(画像クリックで商品ページへ)
全容量ろ過水容量サイズ
(幅×高さ×奥行)
スタイル
2.4リットル1.26リットル24.1×27.4×10.5cm
マレーラ
2.4リットル1.15リットル25.8×25.8×10.5cm
アルーナXL
3.5リットル1.75リットル24.5×25.4×14.5cm
リクエリ
2.2リットル1.15リットル20.2×28.4×11.0cm
ファン
1.5リットル1.0リットル17.3×24.5×9.1cm
ブリタ(BRITA)ポット型浄水器サイズ一覧
※ろ過水容量
原水貯留部(ろ過される前の水道水が貯まる部分=カードリッジをはめる内側の容器)の最下部まで貯留する水量を表示しています。

ブリタのデメリット2:量が少ない

これはデメリット1の続きになりますが…

容器の大きさに対してろ過できる浄水量は、全容量のおよそ半分程度。
でかい割に、ろ過量はそれほど多くないということです…。

「冷蔵庫に入れた時にあんなにかさばるのに、たったこれだけ?」と人によっては思うかも。

浄水がなくなったら、また水道水を入れるだけ

ろ過する時間はそれほどかかりません。大容量のアルーナXLでもおよそ5分程度で約1.7リットルのろ過が完了します。

ちなみに我が家では、1日の浄水回数は約2回。ろ過の速度で困ったことは特にありません。

1回分で足りなくても、給水すれば順次ろ過できるのはありがたいですね。

ボトルの全容量」と「ろ過水容量」に注意。
一度にろ過できるのは「ろ過水容量」に書いてある量です。

ブリタのデメリット3:本当に浄水されているのか謎

ブリタの浄水フィルターは現在2種類。

マクストラプラス Pure Performance カートリッジ
飲み物から料理まで幅広く使用したい方におすすめ

マクストラプラス Expert for hot drinks カートリッジ
コーヒーやお茶など温かい飲み物に使用したい方におすすめ

出典:ブリタ楽天公式ショップ

私も専門家や水マイスター並みの味覚はないので「絶対きれいな水です!!」と言い切れません…

ただ、水道水とブリタ浄水の違いは私でもわかります

私の住んでいる地域の水道水は美味しい部類に入っていると思うのですが、それでもやはり特有の味や臭いがついています。

しかしブリタのフィルターを通った水道水は、私に言わせればほぼ無味無臭。舌触りもなんとなくまろやかな感じがします。

実際にうちの水好き(6歳)にも水道水とブリタの浄水を飲み比べさせたところ、悩みながらもしっかり言い当てることができました

子どもでもわかるぐらいですから、水道水特有の臭いはかなり軽減されていると言えます

ブリタのカードリッジについてはこちらの記事で詳しく解説しているので、併せてご覧ください!

ブリタ「アルーナXL」を買って少し後悔したこと

お試しで買ってそのまま使い続けている我が家のアルーナXL。

お水も美味しいし量もちょうど良く、おおむね気に入っているのですが、実は1点だけ後悔していることがあります。

それは…給水が面倒なこと

これがアルーナXLの蓋の構造なんですが…

アルーナXLのふた

なんと給水口がありません!

くぼんでいる部分が開くだろうと勘違いして買ったのですが、ただのふた開け用の引っかかり?でした…勘違い!

早とちりしてしまった自身の反省を踏まえて、あなたには是非最良の選択をしていただきたい…

今の私なら、間違いなく「スタイル」を購入します。

ろ過水容量はアルーナXLに比べ500mlほど少ないのが難点ですが…

しかし毎回給水のたびに蓋をカパっと外さないといけない労力を思えば、さほど問題ではありません(ズボラなもので…)。

冷蔵庫に入れやすく、給水も楽なほうがいい 
➡️ 給水口とスリムな容器スタイル」がおすすめ!

給水が多少面倒でも、できるだけ大容量がいい 
➡️ がっしりボディな容器「アルーナXL」がおすすめ!

あなたはどちらがお好みですか?

あなたに「ちょうどいい」ブリタ浄水ポットを見つけよう

ブリタ浄水ポットは種類豊富。

あなたの使い方やライフスタイルにピッタリのものがきっと見つかるはずです。

迷っている方も、一度試してみてほしい。

ブリタで快適なお水ライフを楽しみましょう!

ブリタ楽天公式ショップはこちらから

ウォーターサーバーと迷ってますか?
そんなあなたにはこんな記事もあります

タイトルとURLをコピーしました