日常的に使うお水。
料理に使う以外にも、コーヒーやお茶を淹れる時に使ったり、そのまま飲むという方もいると思います。

水道水でもそれほど不味くはないんだけど…
子どもにも飲ませるなら、少しでも美味しい水がいいなー
そう考えて、ウォーターサーバーやペットボトルの水を用意しようと考えている方。もしかしたらもっと安く、手軽に美味しいお水を飲む方法があるかもしれません。
例えばブリタ(BRITA)の浄水ポットはいかがでしょうか?
浄水カードリッジ付きの容器に水道水を入れるだけで、美味しいお水に早変わり。
我が家でも大活躍の「ちょうどいい」ブリタの浄水ポットのご紹介です。
我が子を水好きにさせた『ブリタの浄水ポット』
幼稚園や小学校に通うお子さんがいる方は、水筒に何を入れて持たせていますか?
我が家は洗うのが面倒なので子どもの強い希望で、水一択です。
これを言ったら母に「かわいそう…」と言われましたが(笑)いやいや、水道水ではなくちゃんと浄水した水なのです…多少お金もかけて浄水している美味しい水なんです…!
上述したように、長女(6歳)はお水大好き。
よそのお宅でお茶を出された時も水を所望するレベル。

すみません、お水ください

そこはさすがにお茶を飲んで!
うちの子どもをそこまでのお水好きにさせたのがブリタ(BRITA)の浄水ポットです。
我が家のブリタ浄水ポット「アルーナXL」
我が家の浄水ポットは「アルーナXL」。

高さ約25センチ、奥行き約20センチ、幅約15センチ。
いわゆる“ずんぐりむっくり“な体型ですが、大変いい仕事をするにくいヤツです。
構造は簡単。
大きなボトルの中にもう一つカップ状の容器が入っていて、容器にははめ込み式の浄水カードリッジが入っています。

容器に入れた水はフィルターを通って浄水され、下のボトル部分に溜まっていく仕組み。

ブリタを試して欲しい3つの理由
ブリタにするかウォーターサーバーにするか、もしくは必要な量だけペットボトルを買うか…迷いますよね!実際私もそうでした。
私の場合、とりあえずブリタを試してみて、結果大正解!
もしまだウォーターサーバーを契約していないのなら、まずはブリタを試してみてはいかがでしょうか。
その理由は3つあります。
理由1:安い
あなたが検討しているウォーターサーバーは、月にどのくらいコストがかかりそうですか?おそらくどんなにお安いウォーターサーバーでも、1リットルあたり100円程かかるのではないでしょうか。
だったらペットボトルはどうでしょう?
私の近所の激安スーパーなら、2リットル50円程度で買うことができます!
1リットル25円、破格です…
対してブリタは…ブリタ製品の一番人気「スタイル」で計算してみましょう。
《 初回 》
ブリタ「スタイル」+カードリッジ = 4,422円
(カードリッジ1個の総ろ過水量=150リットル)
4,422円 ➗ 150リットル = 1リットルあたり29.48円
水道代 1リットル=0.2円程度
合わせて…1リットルあたり約30円
この時点では激安スーパーのペットボトルの方が安いですね…
しかしブリタなら、次回はカードリッジの交換のみ。
《 2回目以降 》
カードリッジ = 1個あたり約1000円前後
(カードリッジ1個の総ろ過水量=150リットル)
=1リットルあたり約6.6円
水道代 1リットル=0.2円程度
合わせて… 1リットルあたり約7円!
併せて考えても格段に安いことがわかります。
理由2:邪魔にならない
ウォーターサーバーを導入するのに躊躇されている理由の一つに“置き場所“があるのではないでしょうか?よく「サーバーはA4用紙一枚程度のスペースがあれば置けます!」などという宣伝文句で売り出されていますよね。
しかし、A4サイズのスペースとはいえ自分の背丈ぐらいあるサーバーが部屋に入れば、やはり圧迫感は免れません。ましてや子どもがいたらいつひっくり返されるか…コンセントの位置との兼ね合いもあるし、サーバー、のために部屋を模様替えする必要もありそうです。
しかしブリタの浄水ポットなら、いくらデカくても高さは30センチ程度、幅は20センチ程度で冷蔵庫に収まる大きさです。デメリットでも大きさを挙げましたが、ブリタのように部屋を圧迫するような大きさではありません。
インテリアの邪魔もしませんので、気軽に導入できますね。
理由3:いつでもやめられる
ウォーターサーバーは契約し、サーバーを無料レンタルできる代わりに毎月注文ノルマがある業者もあります。解約も可能ですが、手続きが必要になります。解約金が必要になるところもあるので、事前に調べておくなど注意が必要。
一方ブリタは、当然ながら自分のペースで好きなだけ浄水することができますし、途中で使うのを止めるのも自由。気にするのは浄水フィルターの交換時期だけ。納得いかない場合はすぐに使用をやめられるし、もちろん追加料金などは一切取られません。
浄水フィルターの総ろ過水容量:150リットル
➡️1日あたり5リットル使用した場合は 4週間程度
※ただしフィルターの使用期限は8週間のため、我が家のように1日あたり3リットル以下のろ過量であれば、8週間ごとの交換でOKです!
ブリタのカードリッジについてはこちらの記事で詳しく解説しているので、併せてご覧ください。
ブリタの浄水ポットは「ちょうど良い」
正直なことを言えば、ウォーターサーバーのお水の方が「信用できる」と考える人のほうが圧倒的に多いと思います。
「水道水はちょっと嫌だけど、買うほどではない…」
「ウォーターサーバーを置くほど水にこだわりはない…」
そんなあなたにこそ、ブリタの浄水ポットはピッタリ。
あまりお金がかからない。
ペットボトルのゴミも出ない。
交換するのは8週間に1回の小さなフィルターのみ。
ぜひ一度お試しください!
ブリタの製品比較やデメリットをまとめた記事も併せてどうぞ。
(後日談)
我が家の「アルーナXL」が落下して割れました(T_T)
悲しみを乗り越えて新たに購入した「スタイル」のレビュー記事はこちら。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
節約の手段としてふるさと納税を活用する記事もあります。