素人オタク専業主婦が、iPadひとつでLINEスタンプ作りに挑戦します。LINEスタンプ用のイラストを描いたら、次はいよいよ登録!ZIP形式で登録すれば手間がかからず簡単です。画像名称の変更(リネーム)からZIP圧縮までの手順を、わかりやすく図解付きで説明します。
iPadでLINEスタンプ作る④(前回)はこちら
LINEスタンプ用イラスト完成!
LINEスタンプを作るぞ!という記事を書いてから早2週間…
ようやくLINEスタンプ用のイラスト40枚を描き上げました!
長かった…
イラスト作成にかかった時間
キャラクターデザインにも時間がかかり、40枚描き上げるまでかかった時間はトータルで約9時間程度でした。
ただし後半は作業に慣れてきたためか、1枚8〜10分で仕上げることができるようになりました。
さらに速くなれば6時間もかからないと思います。
事前にどんなイラストを描くか、40種類きっちり考えておくのが時間短縮のコツです。
メイン画像とタブ画像は最後に作る
40枚イラストを描いたら、その中から「メイン画像」と「タブ画像」を切り抜いて用意します。
新しく描いてもいいですが、スタンプのイメージと著しく違う画像は避けましょう。
メイン画像:横240px × 縦240px
トークルームタブ画像:横96px × 縦74px
使用したい画像をレイヤーごとコピーして、上記サイズで新規作成したキャンバスに貼り付けます。
LINEスタンプの登録にはZIP圧縮ファイルが便利
さて、スタンプ用画像40枚とメイン・タブ画像が各1枚、合計42枚が用意できました。
これらを1枚1枚登録していくこともできますが、かなり時間がかかります。
そこで便利なのがZIP形式の圧縮ファイル。
パソコンでは標準搭載の圧縮機能ですが、iPadでもZIP圧縮はとても簡単。
しかし圧縮する前に、LINEスタンプ登録のために画像の名前を変更する必要があります。
画像名称変更(リネーム)から圧縮までの手順
アイビスペイントで描いたイラスト画像は、デフォルト設定なら写真フォルダに保存されていると思います。
このままでは名前を変更することができないので、保存場所を「ファイル」へ移動させましょう。
「ファイル」へ移動する
写真フォルダにあるLINEスタンプ関連画像を全て選択。
左下の四角から上矢印(↑)が出ているアイコンをタップ。

[“ファイル“に保存]をタップ。

「ファイル」でリネームする
ここでは一覧表示で画像のタイトルが出ているので、タイトル部分をタップ。

任意の名前を入力しましょう。
メイン画像:main
トークルームタブ画像:tab
スタンプ画像:01、02、03、…、40
圧縮する
合計42枚のリネームが完了したら、まとめて圧縮していきます。
右上の[選択]をタップ。

右下の[その他]をタップ(①)、続いて[圧縮]をタップ(②)。

一番下にZIP圧縮ファイルが生成されました。

長押しすると名前も変更できます。

これでアップロードできるようになりました!
次回は画像のアップロード&登録内容の入力です。