主婦だけどブログ始めちゃった理由。サーバー選びの決め手はコスパ

ブログと主婦 ブログ運営
予備知識なしでサーバー年間契約とか無謀の極み

「何もない専業主婦だけど、そんな自分も好きになりたい…」

私が理想の自分を模索して踏み出したのは、専業主婦ブロガーとしての道でした

この記事では、私がブログを始めようと思ったきっかけと、ブログ開設に伴うレンタルサーバーの比較をご覧いただけます。

ブログに少しでも興味のある方、ぜひ最後までご覧ください。

きりん
きりん

私が契約したサーバーと、選んだ理由も公開します!

専業主婦(主夫)よ、大志を抱け

かつては女子の夢として上位に君臨していた「専業主婦」…。

しかし現実の姿は、あの頃思い描いたものとは程遠いです。
誰にも認められない、それどころか自分でも今の自分を認められない。

そんな方、いませんか?

勤めていた職場を辞め、家事や子育てに専念されている皆さん、毎日本当にお疲れ様です。

待ったなしで汚れていく家を住める状態にキープし、

家族の食事を数時間かけて用意し、

まだ常識やルールが通用しない子どもを健やかな状態で生かすその高度なスキル

専業主婦は肩身が狭いと思っている方もいるかもしれません。

誰にも褒められず、評価されないことを毎日繰り返すことに虚しさを感じている方もいるかもしれません。

しかしパートナーやお子さんがいま普通に過ごしているそのあたりまえの生活は、他ならぬあなたの働きあってのもの。

自信持って!

(と自分に言い聞かす)

「専業主婦」からの脱却…いつ始める?

「今は家事育児に専念しているけど、子育てが落ち着いたらまた自分で働いて稼ぎたい」という人も、少なからずいますよね。

さて、何をもって子育てが落ち着くと言えるのでしょう?

幼稚園入園、小学校入学、もしくは中学進学、はたまた高校進学、さらにはもっと先?

何が言いたいかというと…

子育てを理由にしていると動き出す時期を逃がす可能性があるのです!

もしあなたが子どもを理由にお金を稼ぐことを諦めているなら、考え方を少し変えてみましょう。

まず、子どもがいても今できることを探してみてください

  • 就職する準備を進める(就職に有利な資格を取る、働きたい会社の下調べをするなど)
  • いますぐ保育園付きの職場に就職する
  • 家でもできる仕事を探す

2021年現在、コロナ禍において在宅ワーカーが以前に増して市民権を得つつあります。今やほとんどの世帯でインターネット環境が整備され、ノートパソコンやタブレットなどの機器も手に入れやすくなりました。

おそらく、あなたの家もすでに環境が整っているのではないでしょうか?

専業主婦から一歩踏み出す勇気が出ない…それでも大丈夫

求人は気にしてるけど、いざ申し込むとなると勇気がいる。

仕事と家事育児を両立できる?

パートナーは協力してくれる?

結局自分の首を絞めるのでは?

心配ごとはつきませんよね。

わかる…私もそうだったので!!

こんなことを言うと甘いと怒られそうですがあえて言います。

途中でしんどくなったり辞めたくなったら、無理せず辞めてもいいんです。

一番大事なのはあなたの気持ちです。

あなた自身を犠牲にする必要は少しもありません。

私が一歩踏み出した先は、ブログの世界

たいした経歴も経験もないので、高い給料は見込めない。

未就園児がいるので、どうせ預けて稼ぎに出ても保育代に消えていく。

でも子どもが寝た夜間は自由に使える。

この夜間の時間で何かできないか?

そんな時に、一件のブログ記事を読みました。

私が悩んでいた時間の制約場所の制約、そして家庭との両立
この記事を読んで、それを全て可能にするのがブログだと感じました。

何より「思い立ったらすぐに始められる」というのが魅力。

子育て中の主婦はどうしても子ども中心の生活を送っているため、働く間子供をどうするかという問題は常につきまといます。

しかしブログなら、子どもが寝ているときに片手間にできます。
記事を書くだけならスマホでもできる。これは画期的です。

そのような考えで、勢いでサーバーをレンタルしました。

すぐに見切りをつけて辞めてしまう自分の性格を加味して、思い切って年間契約(その方が若干割安だったし)。

ブログは長期決戦の場。
1年続けたぐらいでは、1円も稼げないかもしれない。

ただ言えることは、何もしないよりした方がいいということ!

ブログで収益がゼロだったとしても、それが経験になります。

WordPressの操作方法に慣れておけば、WEBライターとして単発の仕事もできるでしょう。

私にとってサーバー代は経験値です。

しがない専業主婦をここまで駆り立てる記事を書いた方…
その方こそ、有名レンタルサーバー「エックスサーバー」の中の人、T部長さん。

この他にもブログ運営に役立つ知識や考え方など、大変素晴らしい記事を多数お書きになっています。

が。

私が契約したのはエックスサーバーではなく、【ConoHa WING】のサーバーでした。

きりん
きりん

T部長、ごめんなさい…

おすすめレンタルサーバーの比較

レンタルサーバー、たくさんありますよね。

いにしえのオタクである、私きりん。

オタクたちがこぞってホームページを運営している時期を生きてきました。
あの頃のオタクはほぼ全員簡単なHTMLタグは手打ちできました…

そんな環境を生きたためか、エックスサーバーロリポップは名前は知っていました。
そしてロリポップが「とにかく安い」というイメージもありました。

調べていくうちに、どうやら2021年現在、シェア数が一番多いのはエックスサーバーだということがわかります。

そして必ずどこの記事でもエックスサーバーと比較されるのが【ConoHa WING】のサーバーでした。

よって、私は選択肢を以下の3つに絞ることにしました。

  • エックスサーバー
  • ロリポップ
  • ConoHa WING

そして、私が気にしていた項目を表にまとめました。


ConoHa WINGエックスサーバーロリポップ
初期費用0円3300円1650円
月額料金(一年契約)990円1,210円500円(スタンダード)
1,100円(ハイスピード)
独自ドメイン料無料(2個)無料(1個)×
ディスク容量300GB300GB150GB
速度27,000GB/月9,000GB/月10,800GB/月
自動バックアップ×
WordPress導入
お試し期間×10日間※10日間
無料SSL化
主要レンタルサーバー比較表(2021年現在)

※エックスサーバーのお試し期間は10日間と表記がありましたが、WordPressクイックスタートならこれは適用されません。

表を見てわかる通り、ロリポップは確かに桁外れに安い!

しかし独自ドメイン取得の煩わしさバックアップ機能サポートの面やサーバーの安定面で不安があったため、早々に候補から外しました。

ConoHa WINGサーバーに決めた理由

ConoHaに決めた理由は初期費用無料ドメイン永年無料(しかも2つ!)

収入なし専業主婦なので、サーバー代に加えてドメイン代まで払うのはさすがに気が引けまして…

WordPressの初期設定も全てやってくれる、初心者にはとーっても優しいサーバーです。

詳しくは公式ページをご覧ください。

今もお得なキャンペーンやってます!

ブログに少しでも興味のある専業主婦のあなた。

思い立ったが吉日です!

結局宣伝かーい!と思われたらすみません。

でも「ブログを始めよう」という決断が、私の気持ちを少し軽くしてくれたのは事実。

きりん
きりん

止まっているぐらいなら、少しでも違う場所へ行ってみたい。

前じゃなくてもいいから、一歩踏み出しませんか?

遠回りしてでも今より先へ行けるかも。

ここまでお読みいただきありがとうございました!




(2022年9月追記)

ブログ運営から1年経ちました。

果たして平凡な専業主婦はブログで収入を得られたのか…

ブログ1年目のリアルな収入を大公開しまています!

1年で収入なかったらやめようかな…と思っていたブログ。

2年目も契約更新することにしました

ブログは継続すればするほど育つもの。

2年目も楽しくマイペースに頑張ります!

きりん
きりん

あなたもブログ、始めてみませんか?

タイトルとURLをコピーしました