2021年9月10日、専業主婦である私きりんは生まれて初めて有料サーバーをレンタルし、WordPressを使ってブログを開設しました。
特殊な経歴なし、資格なし。
文章力もそれほど高くない、なんならいにしえのオタク。
(悲しくなってきたのでこのぐらいにしときます)
とにかく普通の専業主婦が、なんのノウハウもない状態でブログを始めたのです。

無謀!
当初の目標は「サーバー代程度は稼ぎたい!」。
そしてあわよくば、子どもの習い事費用や自分のお小遣いを稼げたら嬉しい…そのぐらいのライトな気持ちで始めました。
開設から1年。
どれぐらい稼げてるか、気になりますよね?
- 今からブログを始めようかな?となんとなく思っている
- 本当に誰でもブログで稼げるのかリアルなところを知りたい
- 特に専門的な知識も経験もないけど稼げる?
先に申し上げておくと、この記事は夢と希望を与えられるような華々しい内容ではありません。
平々凡々な専業主婦のありのままをお見せします!
※この記事はノンフィクションですが、ブログ1年目の代表的例ではありません。あくまで一例です!
ブログ1年目のリアルな収入を発表します
ブログ開設からようやく1年経ちました。
私のブログでは主にアフィリエイトという方法で収入を得ています。
ちなみに、アフィリエイトの流れはこんな感じ。
- ブログで商品やサービスを宣伝・紹介
- それを見た人が商品やサービスを購入・申し込む
- 商品やサービスを提供する企業から「紹介料」として報酬を得る
私の場合は、紹介した商品が購入されたら報酬がもらえる「成果報酬型」による収入がほとんどです。
さて、前置きが長くなりましたが。
いよいよ気になる1年目の収入を発表します…
ズバリ!
3,940円!!!!
サーバー代(年間1万円強)稼げず…!
しかも初めて成果が出たのは、開設から8ヶ月目。
金額はたったの数十円でしたが、今までの7ヶ月間が報われたような気がしました。
ちなみに…
私が使用している 「もしもアフィリエイト」 では、1,000円以上成果が出たらようやく口座に振り込まれます。

実際に収入になったのはちょうど1年目でした…。
このように、初心者でノウハウゼロだと「サーバー代どころか数十円稼ぐのも難しい」ということを身をもって体感しました。
記事数×PV数×収入額の比較
期間 | 記事数 | PV数 | 報酬額 |
合計 | 54 | 16579 | 3,978 円 |
2021年9月 | 9 | 78 | – |
2021年10月 | 13 | 595 | – |
2021年11月 | 4 | 515 | – |
2021年12月 | 5 | 571 | – |
2022年1月 | 2 | 1,115 | 0 円 |
2022年2月 | 7 | 1,883 | 0 円 |
2022年3月 | 3 | 1,428 | 0 円 |
2022年4月 | 2 | 1,072 | 83 円 |
2022年5月 | 3 | 1,404 | 0 円 |
2022年6月 | 2 | 1,897 | 2,045 円 |
2022年7月 | 1 | 2,585 | 1,094 円 |
2022年8月 | 3 | 3,436 | 718 円 |
初収入まで長い道のりでした…
収入額は記事の更新頻度とはあまり比例せず、過去に書いてきた記事から報酬が発生するパターンが多かったように思います。
PV数も多い方が報酬発生率は高いですが、当ブログにおいては必ずしもPV数と収入が比例するわけではないということがわかりました。
思うように稼げなかったのはなぜ?
要因として大きいのは、質の良い記事が思うように書けなかったこと。
運営1〜2ヶ月目はかなり頑張って記事を更新したのですが、SEO・ライティング技術などが圧倒的に不足していました。
この時期に書いた記事の大半は今も検索流入ほぼゼロ。
そもそも全体の記事数自体が少ないのが残念です。
目標では運営1年で100記事!だったのですが、実際公開できた記事は約半分の54本でした。
知識のない主婦の自由研究ブログなので、どうしても執筆に時間がかかります…
反省!
1年続けてわかったこと
1年で稼げる人は少数派
以下の表は「ひと月のアフィリエイト収入×アフィリエイトを開始してからの年数」をまとめたグラフです。

見て分かる通り、バンバン稼いでいる1年目ブロガーの割合はほんの少数。
亀の歩みと思われていた私のブログも、一応「月1000円未満」に当てはまります。
この表と照らし合わせると、極めて平均的な成長速度といえるはず。

むしろ1円でも収益がでているならすごい!
さらにこの表を見る限り、継続するほど月収入額が上がる傾向にあるということが言えます。
希望の持てる資料ですね!
書き続ければ人に読まれる記事が増える
これは当サイトのpv数グラフです。

とても自慢できるような数値ではありませんが、運営日数に比例して右肩上がり。
運営開始の2021年9月から2022年4月までの長〜い停滞期を経て、ようやくPV数が安定して上昇している印象です。
- ブログの記事数が増えた
- ユーザーにとって需要のある記事が生まれた
- 検索結果に表示される機会が増えた
- ブログ全体が評価されはじめた
- 検索表示順位が上がり検索流入が増えた
量をこなせばアクセス数が増えるわけではありません。
たくさん記事を書くことで書く力が身についてくるということ。
(もちろん力の身につき方は人それぞれです)
当ブログも、全ての記事が評価されているわけではありません。
中には『数撃ちゃ当たる』の精神で、たまたま人気の出たラッキー記事もあります!
どちらにしても、書かなければ人に読まれませんし、文章力も上がりません。
記事数を増やすことは、アクセスアップのためにも能力向上のためにも必要なことだと感じました。
反応がイマイチでも気にしない
検索されやすいように、キーワードを意識して記事を書くことは重要です。
しかし、読みが外れると結構ショックです…
例えば、私がブログ5ヶ月目の時に書いた広告なしの無料お絵かきアプリ紹介記事。
私が実際に無料のお絵かきアプリを使いまくってレビューした、渾身の1記事!
ですがその熱量とは正反対に、ネット上の反応は微妙。
記事をアップして約1ヶ月後にようやくインデックスされましたが、その後2ヶ月間は検索もされませんでした。

頑張って書いたのに…つら…。
しかし記事を更新して3ヶ月、時間差で検索表示順位が一気にアップ!
(インデックスされない問題を解決したことで、サイト全体の評価が上がったのが大きいかも)
そのおかげで現在では当ブログの人気記事の1つです。
長い潜伏期間を経てようやく努力が報われました!

すぐに成果が出なくても諦めない心、大事!

初心者は小手先のテクニックより「体験談」
当ブログで、比較的多く読まれている記事には以下の特徴があります。
- 体験談や経験談
- 実際に使ってみた
- 選んだ結果こうなったという事実
まずはiPad関連であること。
(Vectornatorは他デバイスでも使用可能ですが、メインはiPadやMacOSです)
これは、当ブログが『iPadを使っている主婦のブログ』だと認知されている証拠だと感じています。素直に嬉しい!
そしてもう1つは、私自身の経験をもとに書いた記事であること。
ただの比較ではなく、実際に私が使って感じたことや、私なりに評価・紹介している記事ほど多く読まれる傾向にあるようです。

平凡な専業主婦目線も、時には必要なのかも?
商品を検索する人は「これを使うとどうなるんだろう?」という答えを知りたい人がほとんどです。
実際に使った人の意見やレビューは、迷っている時の後押しになりますよね!
今後の課題
ライティング能力の向上
一部の記事は、安定してPV数を稼げるようになりました。
ですが、PV数が多いだけで収益にはまだつながりません…。
商品やサービスをお勧めする際、いかに興味を持ってもらえるかは大きな課題です。
自分の文章だけで、相手に納得して行動してもらうのは至難の業。
ライティング能力を磨いて、人を動かせる文章を書けるように精進します!
ブログの継続
記事を増やしてコツコツ育てていくブログ。
そんな性質上、ブログは『続けること』がとても大事です。
ブログを1年続けてこられたこと自体、私にとっては凄いこと。
周りにはガンガン成果を上げている同期のブロガーさんがたくさんいます。
でも、焦らない!
自分のペースで、楽しく継続できるのが理想です。
総括:ブログ始めてよかった!
今日から1年前。
平凡な専業主婦が「なにかしなきゃ…!」という焦燥感から、知識ゼロでブログを始めました。
1ヶ月目はがむしゃらに書き、
3ヶ月目あたりから現実に打ちのめされ、
5ヶ月目には稼ぐことを一回あきらめ…
7ヶ月目にしてやっと収益数十円。
1年かけてようやく約4,000円の収入。
このように書くと、「ブログなんてどこが楽しいの?」と思うかもしれません。
私はブログを始めたことで、学ぶことの楽しさを再発見しました。
記事の書き方はもちろん、検索されるコツ、カスタマイズの方法、そもそもiPadやアプリのことについても、ブログを始めていなければここまで深く学んでいなかったことでしょう。
自分の成長のためにも、ブログを始める価値はあります。
ありがとうみんな、ありがとうConoHa
今日まで1年間運営を続けてこられたのは、当ブログを訪れてくれるあなたのおかげ。
今まさにこの記事を読んでくれているあなたの1PVに支えられています。
そのことに感謝しながら、2年目もますます頑張ります!

今後とも「専業主婦きりんの巣」をよろしくお願いします!
ちなみに。
私の運命を変えたサーバー ConoHa WING は、サポート面、サーバー容量面、料金面の全てでとてもバランスの良いレンタルサーバーです。
標準搭載の無料テーマ、『Cocoon(コクーン)』にも大変お世話になってます。
なにより.comや.netなどメジャーなドメインが2つまで永久無料なのが魅力!
もしこの記事を読んで「ブログを始めてみようかな…」と思った方は、ぜひチェックしてみてくださいね!

私が「何かしなきゃ…!」と焦ってブログを始めた経緯の記事も併せてどうぞ。